スキマ時間を有効活用する方法

れな

こんにちは! れなです🌷

今日は、

『家事やスキマ時間、仕事終わってからの時間で稼ぎたい。』

そんな方におすすめできる”インスタグラム”の稼ぎ方を紹介したいと思います!

れな

最近は、主婦の方や会社員として働く人がSNSを使って稼いでいる人が増えていますよね!

注意点も含めてお話しするので、ぜひ参考にしてみてください♪

インスタで稼ぐための5つの方法

インスタで稼ぐ方法として大きく5つあります👌

①アフィリエイト

初心者がインスタで稼ぐのに、一番始めやすいのがアフィリエイト。

アフィリエイトとは

『成果報酬型広告』のこと。
企業の商品やサービスを自分のアカウントで紹介して、掲載したリンク経由で商品やサービスが購入されると報酬が発生する仕組みです。

インスタのストーリーズに商品のアフィリエイトリンクを貼って、リンク経由で購入されると報酬が発生します👇

れな

ASPと呼ばれる広告代理店に登録すると、アフィリエイトリンクが発行できるよ! (最大手だとA8net)

②企業PR

フォロワーが増えると、DMで企業からPR依頼やモニター案件がくるようになります。
アフィリエイトと違い、商品が売れても売れなくても報酬がもらえる仕組みです。

ただ、『フォロワー数=報酬単価』なので、フォロワー数が重要になってきます。

少なくとも2,000〜3,000人のフォロワーは必要です。

れな

私は企業のPR案件で、収益が一気に加速したよ♪

④広告収益プログラム

2023年7月から始まったインスタの収益化プログラム。

1再生0.08円でYouTube(1再生0.05円)より単価が高いです。
1投稿100万再生されれば8万円ももらえます。

れな

ハードルは少しあるけど、YouTubeみたいに投稿するだけで報酬がもらえる仕組みが始まったから、まだまだインスタ熱いよね❤️‍🔥

Meta認証を通過すれば、誰でも収益化がスタートできます!

⑤運用代行

企業や個人の方に代わって、インスタのアカウントを運用すること。

最近、運用代行やってる方も増えてきて需要も高まってきています。
投稿の作成から投稿までを行う仕事で、1社あたり20〜50万円が相場と言われています。

れな

初心者の方がいきなり運用代行をやるのはハードルが高いので、
投稿作成だけから始めるのがおすすめ。

クラウドワークスなどのクラウドソーシングサイトには「主婦歓迎」「初心者歓迎」「完全在宅」といった案件が多いので初心者でも気軽に始めることができます。

アカウントを効率よく伸ばすコツ

①伸びているアカウントのリサーチ

自分の発信ジャンルで投稿内容が似ていて、フォロワー数が多いアカウントをリストアップしましょう。

運用開始して、短期(1年以内)で1万フォロワー達成しているアカウントなどは、トレンドを掴んでいて、人を惹きつける要素があるということです。

自己流でやっても、結果的に遠回りになるので、まずは伸びているアカウントをモデリングしましょう😌

②プロフィールを充実させる

プロフィールは、”どんなことを発信しているのか” ”アカウントの魅力” を伝える場所です。

れな

たまにプロフィールに何も書いてないアカウントを見るけど、
どんなアカウントなのか分かりにくいですよね🤔

投稿が良くてせっかくプロフィールに来てもらっても、フォローされなかったら機会損失です💭

どんな人が運営しているのかわからないからこそ、プロフィールの充実度は超大事です。

③投稿して反応が良い投稿を見つける

まず、伸びる投稿は投稿してみないと分かりません。

同じ内容の投稿をしても、アカウントによって伸び方が変わってきます。

インスタで稼ぐには、ストーリーズとフィード投稿・リールをできるだけ毎日更新しましょう。
毎日更新することで、ユーザーの目に触れる機会が増え、どんな投稿が求められているのか分かるようになってきます😌

れな

特にストーリーはホーム欄で表示されるから、1日1投稿はするようにしてました♪

④フォロワーとのコミュニケーションを大事にする

インスタ側が重要視しているのはユーザー同士のコミュニケーションです。

DMやストーリーでのコミュニケーションは特にアカウントが優遇されやすいです。

れな

忙しくて投稿できない日とかは特にフォロワーさんとコミュニケーション取るのを意識してました👌

⑤リール投稿を増やす

リールはフォロワー数が0人だったとしても、何千人、何万人という方に届けることができます。

たくさんの人に見てもらえるということは、フォロワーも増やしやすいです。

リールをうまく使えるアカウントは今からでも全然伸ばせます♪
情報量も多いので、商品やサービスを販売している人にとっても、効率良く届けられます◎

インスタ運用の注意点

インスタ運用する時の注意点を解説していきます!

①フォロー周りはしない

フォロー周りばっかりで集めたフォロワーだと、自分の投稿に興味があってフォローしてくれたアカウントでは無いので、将来マネタイズしにくくなってきます。

自分の投稿に価値を感じてくれたフォロワーを着実に増やしていきましょう😌

②フォロワーを買う

フォロワーは一気に増えますが、投稿が伸びなくなります。
見た目だけ数が多いアカウントになってしまいます…。

アカウントを作り直さないといけなくなるかも😣

③ハッシュタグ上限30個使用

ハッシュタグからの流入が以前よりも減少しているので、届けたい人に向けたハッシュタグ選定が重要です!

投稿に全く関係ないハッシュタグを付ける事で、インスタ側にジャンル認知される確率が下がってしまいます。

まとめ

インスタは収益化の幅がどんどん広がっていますし、これから始めてもまだまだ稼げます。

ジャンル選びと収益化の方法、注意点、それぞれ把握した上でスキマ時間からでもいいのでインスタ一緒に頑張っていきましょう♪

れな

今回も最後まで見ていただき、ありがとうございました♡